11/1(土)「春園祭」(常北校文化祭)に出店してきました✨
こんにちは。
城里町地域おこし協力隊の関川です。
11/1(土)に「第13回春園祭(茨城県立水戸桜ノ牧高等学校常北校 文化祭)」が開催されました✨
今年度は、城里町商工会青年部主催の「第20回しろさとマルシェ」との共同開催ということで、私も「しろcafe」として出店してきました!


今回は、「チャレンジしろさと」の高萩さん、「いも山商店」の野口さんとコラボし、古内茶の試飲・販売、つぼ焼きいも、お野菜の販売を行いました。
古内茶の試飲では、温かいお茶と水出し茶をご用意し、古内茶生産組合 組合長・高安園さん直伝の淹れ方で提供。
高安さんによると、温かいお茶は約90度のお湯で淹れるのがおすすめで、色味や濃さが均一になるよう、複数回に分けて注ぐと良いそうです。
実際に飲んでいただいた皆さんからは「美味しい!」という声が相次ぎ、おかわりしてくれたお子さんもいました☺️🍵

「つぼ焼きいも」とお茶は、相性バッチリ✨

試飲では「古内茶生産組合」の茶葉を使用し、
子どもから大人まで、多くの方に飲んでいただきました🍵

いも山商店さんのつぼ焼きいも。甘くてとっても美味しい〜🍠♪

野菜の販売コーナー。マコモの葉がインパクト大です!

休憩スペースも準備。たくさんの方にご利用いただきました!
また、出店の合間に、文化祭の会場もちょこっと回ってきました!

古内茶の枝を使用し、常北校の全校生徒で制作した記念作品!
(協力:文化デザイナー学院、高安園、城里町まちづくり戦略課)

2年生の模擬店「フォトスポット」。
手作りのハロウィン装飾がとてもかわいい🎃✨

しろさとマルシェの様子。
焼きそばやたこ焼き、ソフトクリームなど、多くの屋台で賑わいます✨

ケバブといちごジュースをGet✨
他にも、射的やお化け屋敷、ドッグショー、ステージ発表などイベントが盛りだくさんで、どこも楽しそうな様子でいっぱいでした。
屋外にカラオケ機も設置されており、生徒さんや来場されたお子さんも歌っていて、とても和やかな雰囲気でした☺️🎶
私自身、久しぶりの学園祭で、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回の出店にあたっては、常北校の先生方に準備段階から丁寧にご対応いただいたほか、町役場の職員の皆さんにも、当日の準備や運営で多くのサポートをいただきました。
改めて、関係者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました!
今後も、地域の皆さんとのつながりを大切にしながら、活動を続けていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2024年1月から、まちづくり戦略課の地域おこし協力隊として就任しました。
主に観光・物産の振興・情報発信に関する業務を担当します。
WEBデザインやライティングを勉強したので、チラシ制作・文章制作などでお役に立てればと考えております。また、趣味でイラストも描いています。
城里町を盛り上げていけるよう、精一杯努めてまいります。
地域のイベントにも積極的に参加したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
SNSのフォローもお願いします↓
===============================
■Instagram しろさとLIFE【茨城県城里町】
https://www.instagram.com/shirosato_life/?hl=ja
■Instagram 茨城県城里町 ふるさと納税返礼品紹介
https://www.instagram.com/shirosato_town_furusatonouzei/
■Facebook 城里町 地域おこし協力隊
https://www.facebook.com/shirokoshi/
===============================
