1 / 23 (木) 「しろさとコラボ×水道カフェ」を開催しました!
こんにちは!
城里町地域おこし協力隊の関川です。
1/23(木)に「しろさとコラボ × 水道カフェ」を行いました!


しろさとコラボとは、城里町の農家さんやパン屋さんなどが出店するプチマルシェです。
今回は、パワーアップして、【城里町水道課】とコラボ
「水道カフェ」として、水道に関する展示や、利き水体験を行いました!


水道展は、1/15(水)〜1/23(木)の期間行われ、浄水場見学や水道の広域化に関する展示等の他、水道クイズも行われました。

利き水体験では、3 種類の水を飲み比べ、
のいずれかを当ててもらいました。
「水の違いがよくわかる」という方から、「あまり変わらない」という方もいらっしゃいました!
普段なかなかできない体験に、「面白かった」というお声をたくさんいただきました。

展示や利き水体験を行ってもらった後、ふせんに感想を書いてコップに貼ってもらいました。
利き水体験や展示を通して、改めて水道について考える機会になった等、たくさんのコメントをいただきました!

また、今回、水道カフェの運営として、茨城キリスト教大学の小松﨑さんがお手伝いにきてくれた他、常磐大学の学生さんたちから動画作成のための取材をしていただきました
県内の大学生とコラボができ、若いパワーは人を元気にするなぁ、と改めて実感しました。
ご協力いただき、ありがとうございました!
【しろさとコラボ】
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
〜今回の出店者〜
・たかはぎ有機農園さん
・城里くらしさん
・パン教室 Kuche(クーチェ)さん
・古内茶の買える雑貨店 ふるたすさん
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
にんじん詰め放題や、お菓子やパン、ハチミツなどが並び、大盛況でした
さらに、今回は、ふるたすの店主・岩野さんにご協力いただき、古内茶(和紅茶)やコーヒー(⻲蔵珈 琲焙煎所)の試飲販売を行いました。
古内のお水を使って淹れたお茶やコーヒーは美味しさが引き立ち、多くの方からご好評いただきました

今回の水道カフェの様子は、「城里町水道課」の HP にも掲載されています。
水道課の視点から、より詳しく水道カフェについて紹介されており、常磐大学の学生さんが制作した動画も載っています。ぜひご覧ください!
■「城里町水道課」 HP
https://www.town.shirosato.lg.jp/page/page007026.html
また、NHK 水戸放送局の「茨城 WEB 特集」で、水道の広域化をテーマに、城里町水道課が取り上げられました。
水道は、私たちの生活に欠かせない大切なインフラですが、水道事業にはさまざまな課題があり、今後の水道料金にも影響を及ぼす可能性があります。
私も読んでみたのですが、大変勉強になり、水道について改めて考えることの重要性を強く感じました。
■NHK 水戸放送局 「茨城 WEB 特集」
https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/articles/300/215/79/
ぜひ、合わせてご覧ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2024年1月から、まちづくり戦略課の地域おこし協力隊として就任しました。
主に観光・物産の振興に関する業務を担当します。
WEBデザインやライティングを勉強したので、写真の加工やバナー・チラシ制作、文章制作などでお役に立てればと考えております。また、趣味でイラストも描いています。
城里町を盛り上げていけるよう、精一杯努めてまいります。
地域のイベントにも積極的に参加したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
SNSのフォローもお願いします↓
===============================
■Instagram しろさとLIFE【茨城県城里町】
https://www.instagram.com/shirosato_life/?hl=ja
■Instagram 茨城県城里町 ふるさと納税返礼品紹介
https://www.instagram.com/shirosato_town_furusatonouzei/
■Facebook 城里町 地域おこし協力隊
https://www.facebook.com/shirokoshi/
===============================