「白山カタクリの里」に行ってきました!
こんにちは。城里町地域おこし協力隊の関川です。
先日、「白山カタクリの里」に行ってきました。
こちらは、城里町の住民有志による「御前山と那珂川を活性化する会」が、
御前山の雑木林を整備して作ったカタクリの群生地で、「白山カタクリの里」と名付けられました。


木道も整備されています

カタクリの群生地は、およそ5反(約5,000平方メートル)ほどの広さがあるそう。

うつむいたように咲く、紫色の花「カタクリ」 (撮影日:4/4)
私は初めてカタクリの花を見たのですが、慎ましく可憐で、美しかったです…✨
╭━━━━━━━━━━━━╮
カタクリの豆知識
╰━━━━━━v━━━━━╯
カタクリは、「春の妖精」や「スプリング・エフェメラル(春の儚い命)」とも呼ばれており、開花期間は約1〜2週間と短いそうです。
その名の通り、昔はカタクリの鱗茎(りんけい)から「片栗粉」を作っていたといいます。
※集めるのが困難なため、現在の片栗粉は主にじゃがいも(ばれいしょ)のでんぶんが使用されています
更新が遅くなってしまい、カタクリの見頃は過ぎてしまいましたが💦
来年、ぜひご来場ください😌🍀
■アクセス: 白山カタクリの里
〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山
https://maps.app.goo.gl/dNTuSrie5cN4N3K88
※Googleマップで「白山カタクリの里」と検索すると詳しい場所が出ます
4/15(火)NHK総合「いば6」で「白山カタクリの里」(撮影:飯村理一さん)が放送されました。
「いば6」番組公式HPから、見逃し配信がされているので、ぜひご覧ください。(配信期限:4/22(火)午後7:00まで)
https://plus.nhk.jp/watch/st/080_g1_2025041544589
※27分50秒~
なお、この日は同じ城里町「ななかいの里生産研究部会」の映像もありました。
※29分15秒~
〜御前山と那珂川を活性化する会〜
道の駅「かつら」を拠点とし、御前山地域および那珂川の自然環境の有効活用を目的に2023年4月に発足しました。
活動の様子は、ホームページでご紹介されているので、ぜひチェックしてみてください👀❗️
■御前山と那珂川を活性化する会HP

御前山にある「長寿夫婦桜」の桜も咲いていました🌸

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2024年1月から、まちづくり戦略課の地域おこし協力隊として就任しました。
主に観光・物産の振興に関する業務を担当します。
WEBデザインやライティングを勉強したので、写真の加工やバナー・チラシ制作、文章制作などでお役に立てればと考えております。また、趣味でイラストも描いています。
城里町を盛り上げていけるよう、精一杯努めてまいります。
地域のイベントにも積極的に参加したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
SNSのフォローもお願いします↓
===============================
■Instagram しろさとLIFE【茨城県城里町】
https://www.instagram.com/shirosato_life/?hl=ja
■Instagram 茨城県城里町 ふるさと納税返礼品紹介
https://www.instagram.com/shirosato_town_furusatonouzei/
■Facebook 城里町 地域おこし協力隊
https://www.facebook.com/shirokoshi/
===============================