INFORMATION 城里町の情報

5/29(木)「茶揉み体験」をしてきました🍵✨

お知らせ


こんにちは。城里町地域おこし協力隊の関川です。

今週の日曜日(6/8)、城里町古内地区で「庭先カフェ」が開催されます!







この庭先カフェで「茶揉み体験」が行われるのですが、

その予行練習をするとのことだったので私も行ってきました🍵🙌


会場は、高安園さん



高安園さんのお店では、古内茶を直売しており、
地域内外から多くの人が訪れます



茶畑をバックに、茶揉み体験を行いました




焙炉 [ほいろ] と呼ばれる、茶葉を乾燥させながら揉むための作業台(作業台の下には熱源があり弱く加熱されている)に茶葉を広げて茶揉みを行いました。


通常、全て手揉みでお茶を作るとなると、6〜8時間もかかるそうなので、

今回は、ある程度機械で処理した茶葉を使用し、手揉みと乾燥を合わせて1時間半ほどでお茶を作りました。



高安園さんと茶揉みの先生、地域の方々と一緒に体験を行いました




茶揉み体験では、「葉ぶるい」「回転もみ」「もみきり」「転繰 [でんぐり] もみ」「こくり」といった工程を行いました。



高安さんも茶揉みはあまりやったことがないとのことですが、
さすが、手際が違います…!




私も一緒に体験したのですが、これがなかなか難しい…!


教えてもらいながら、黙々と作業をしていましたが、だんだん腰や背中が疲れてくる…


昔は、何時間もかけて手作業でお茶を揉んでいたと考えると、本当にすごい手間暇をかけて作られていることを肌で感じました。

昔はお茶が高級品だったそうですが、そりゃぁそうだ、と実感しました。

初めての「茶揉み」で喜んでいる様子



茶揉みをしたあとは、火入れをして乾燥させます。



完成したお茶。茶揉み職人だと、茶葉が針のようにピンとするそう。



体験が終わったあとは、みんなで揉んだお茶をいただきました。


綺麗な色味!
高安さんの奥さんお手製のお茶請けと共にいただきます。



頑張ったこともあり、とても美味しく感じました。

味の深みというよりは、フレッシュなお茶の味がしました✨



お茶を飲みつつ、みんなで談笑しながら、素敵なひとときを過ごしました^^



高安園 

■FaceBook

https://www.facebook.com/takayasuen

■アクセス

📍城里町下古内314−1

https://maps.app.goo.gl/RkyHTRszG4RX37Us5



ぜひ、皆さんも「庭先カフェ」で茶もみ体験をしにきてください!







また、「庭先カフェ」の出店者等の詳しい情報は、

古内地区地域協議会のSNSでご紹介しています!



ぜひ、チェックしてみてください↓

■X

https://x.com/furuuchidoro

■Instagram

https://www.instagram.com/furuuchi.teaparty?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==





最後までお読みいただき、ありがとうございました✨