文化デザイナー学院最終プレゼンテーション
2月18日に行われた文化デザイナー学院の最終プレゼンテーションが茨城新聞に掲載されました! 「古内茶」をテーマに1年生がプロモーションキャラクターデザイン、2年生が古内茶の魅力を伝えるプロモーション企画で制作し、各学年で…
2月18日に行われた文化デザイナー学院の最終プレゼンテーションが茨城新聞に掲載されました! 「古内茶」をテーマに1年生がプロモーションキャラクターデザイン、2年生が古内茶の魅力を伝えるプロモーション企画で制作し、各学年で…
藤井川ダムカレー、まちゃレーヌの開発などの実績がある「高大官連携事業。」2020年度は高校生の進路に着目し、大学生や役場職員の講和と高校生一人一人が質問できるグループワークを行いました。コロナ禍でなかなか実際に会う機会が…
11月15日に行われた「古内茶庭先カフェ 秋の茶の里ウォーク」を常連の「らくご舎」さんが記事にしてくれました! https://rakugosha.net/2020/12/06/niwasaki3/ この日は本当に気候が…
11月12、13日にデザイン専門学校文化デザイナー学院の中間発表があり、1、2年生全員の発表を聞き一言コメントをしてきました!8月20日のフィールドワークから3ヶ月弱ですが、学生各々が独自に城里町を調査したり、実際に急須…
10月18日(日)水戸桜ノ牧高等学校常北校の第27回ツール・ド・常北に参加してきました!ツール・ド・常北は高校生が城里町内(一部常陸大宮市)約40kmをママチャリでぐるっと一周するイベントです昨年は台風の影響で中止になっ…
8月20日に水戸のデザイン専門学校、文化デザイナー学院の学生達が城里町でフィールドワークを行いました! アツマーレ体育館、物産センター山桜、島家住宅(初音茶圃場)、高安園(試飲、工場見学、剪定作業見学)と猛暑の中2時間で…
6月24日「初音茶」の試飲会があり、多くのメディアの方に取材していただきました。協力隊の活動としては全体の調性と当日の進行をお手伝いさせていただきました。初音茶のプロジェクトをきっかけに古内茶、古内地区が活性化して、城里…
5月26日島家住宅の敷地内に定植した初音茶の初の茶摘みを行いました!足掛け7年のプロジェクトで古内茶生産組合をはじめ、関係者のみなさんの苦労の賜物です。まだ木が小さく、成長を優先させて少量の摘み取りなので、ほとんど出回ら…
5月15日でオンラインで参加した「Meets KENPOKU アートミーティング」が水戸経済新聞に取り上げていただきました!城里町協力隊はアーティストハウスプロジェクトという活動があり、近々成果品をご報告できそうです!お…